Junior-1
Phonics: 12月期は語尾の音(bun, fun, cup, pup, cut, nutなど)に注目したフォニックスに続いて、最初の2文字子音(flag, flap, plum, plane, slice, slideなど)に注目したフォニックスの練習をしました。クリスマス前には We Wish You a Merry Christmasの歌も練習しました!
基礎英語 1: 12月号はクリスマスの話題。過去形や過去進行形、知覚動詞などの表現が出てきましたが、レッスンでは正確な発音とスラッシュリーディングを中心に練習しました。代名詞が多用されているので、文脈に注目しながら音読やロールプレイを行っています。
Winpass: 今月のテーマはFuture Jobsです。たくさんの職業の単語が出てきました。中学での学習に備えるため、スペリングテストを開始しました。冬休みにビデオプレゼンテーション作りをするための準備も開始しました。
Junior-2
基礎英語 1:12月号はクリスマスの話題。過去形や過去進行形、知覚動詞などの表現が扱われています。これらの文法については解説するよりも文をそのまま覚える練習をして形に慣れることを意識しています。また、代名詞、thatや主語・動詞を省略した文などに注目し、文脈を正確に理解する活動を中心に行っています。
Bridge Work: 日常の表現をチャンクごとに正確に再現する練習を行っています。文法や単語の意味は理解できていても自分で使えるようになるには相当な訓練が必要です。ペアでのリピーティング練習を中心に運用力を高める活動を行っています。
Speech Navigator: 今月はMy Clubをトピックに語彙や表現の練習を行いました。冬休みにこれまでのまとめのプレゼンテーションを作ってもらう予定です。
ELST: 英検5級レベルの単語を使った文で、AIと一緒にスピーキングに結びつけるための練習を引き続き行なっています。
Song: 今月の歌はPaul McCartney の Wonderful Christmastimeでした。
Junior-3
3-Min. Talk: レッスンの始めにペアで3分ずつ、合計6分のテーマを決めた自由会話の時間を入れています。6月にまず持ち時間2分で開始した活動で、最初は会話が続かず四苦八苦している生徒がほとんどでした。スムーズに会話ができるようになってきたので、今月から時間を延長しています。次の質問がなかなか思い浮かばない場面はあるものの、全員が相手の答えに沿った質問を自然にできるようになってきました。
基礎英語 1: 今月もリテリングの練習を中心に行いました。金曜日のまとめのページを使って、聞いた英語のメモをとる、メモをもとに週の4つのお話のまとめを5文でパートナーに話したり、書いたりします。慣れてきた生徒が多く、短時間に正確な英語を使ってポイントをとらえた文章が書けるようになってきました。
Bridge Work: Chapter 9 Unit 2, Unit 3ではcanや命令文、mustを使った表現を動作動詞の使い方とともに練習しました。コロケーション(言葉の結びつき)を意識して、自然な表現を増やす活動を行なっています。Chapter 10では数えられる名詞と数えられない名詞の運用練習を中心に行いました。
ELST: 英検3級の練習に入り、文が少しずつ難しくなってきました。目標は出てきた例文を自分で使えるようにすることです。
Junior-4
Bridge Work 2 : 12月期は比較の応用表現を中心に運用練習を行いました。○倍、any other を使った表現、時制をまたがった比較の表現は日常生活ではよく使うものの練習する機会があまり与えられないようです。かなりチャレンジングでしたが、少しずつ自然に使えるものが増えてきました。
基礎英語 2: 12月号ではテキストのリテリング例を使って口頭で1週間のストーリーの説明をする練習と自分なりに説明をまとめる練習を交互に行いました。これまでややコツが掴みにくいと感じていた部分が理解できたようで、全体的に良いまとめの文章が書けるようになってきています。
ELST: 試験対策セクションの英検の「単語学習」をレッスンの最後に個人個人のレベルに応じた級で練習を行うようにしています。
Speech Navigator: Unit 5 Music のプレゼンテーションの準備を進めました。年内最後のレッスンは教室でライブプレゼンテーションを行います。
0 件のコメント:
コメントを投稿