マイスタ6月のご報告

My Study Program、6月は色々ニュースがあります!

1. 本格始動から3ヶ月が経ちました!

おかげさまでマイスタは、4月の始動から3ヶ月、2月のトライアル期間を含めると5ヶ月が経ちました。
至らないところも多々ある中、いつも参加していただき感謝しています。
普通の塾と違いカリキュラムが存在せず、自分で計画を立てて実行するプログラムのため、最初は戸惑いもあったかもしれません。

ですが、3ヶ月経った現在、生徒の皆さんの方から、
「時間があったので早く来ました」
「最初はわからなかったけど、解説を何度も読んだらわかるようになりました」
「宿題20分間やった後アタマプラスやります」
「この問題だけ分からなかったので、明日先生に聞いてみます」
と、話してくれるようになりました。

自分から積極的に学ぶ姿勢が身についているなと日々思います。とても頼もしいです。

2. 期末テスト:国語作戦会議(希望者)実施!

前回の中間テストで、国語が思うように伸びなかった・国語は復習の仕方がわからなかった。という声を多くいただきました。そこで今回、希望者のみ、試験範囲の文章と授業ノートを送ってもらい、そういう問題が出そうか相談しながら復習をするという取り組みを行いました。

授業ノートを振り返りながら、まずは文章の構成を抑えること、そして指示語が指していることや、筆者の主張を自分の言葉で説明するという練習をしました。


3. 中3生が初めての首都圏模試・V模擬に参加!

6月4日、受験生の2名が初めてのV模擬を受験しました。定期試験と違い、今までの範囲(中1・2)全てから出題されるため、一気に全部復習は難しいです。

短期間で効率的に復習をするにはどうすればいいか?各自考えてもらい、優先順位を明確にして、中1・2の復習をよく頑張りました。

受験は長期戦です。焦らずみなさんのペースで着実に力をつけていってほしいです。


4. オンライン学習コーチング ステップアップスタディサロンさんとの連携スタート!

My Study Programは、今後学習支援の充実をはかるため、オンライン学習コーチング ステップアップスタディサロンさんと連携し、生徒の学習を支援していくことになりました。

オンライン学習コーチング ステップアップスタディサロンは、マイスタ同様、自分で学習を進めることができる生徒を育てるという理念のもと、コーチングで、自分で目標を持ち、主体的に学び、目標達成できる人を育てるという運営をされています。HPはこちらです。

今回は連携の一環として、進路探究会にマイスタの生徒を外部生として受け入れてくださることになりました。今後も色々とコラボを考えているのでお楽しみに!


5. 7月よりスタディサプリ導入・アタマプラスでは中高一貫用数学・高校古典がスタート!

マイスタベーシックコースのオプションとして、7月よりスタディサプリを導入します。詳細は7月にブログにてお伝えいたします。

アタマプラスでは中高一貫用数学と高校古典がリリースされました。体験してみたい方は、いつでもお問い合わせください。


6. マイスタ夏学習まだまだ受付中!



7月31日から8月10日まで実施する、自分で計画を立てて学習を進めるマイスタ夏学習、まだまだお申し込みを受け付けています!取り組めるものは、受験勉強、夏休みの宿題、自由研究、英検などなんでもアリです。

申し込み締め切りは、7月10日までです。(夏学習終了後、8月下旬のマイスタにも無料で参加していただけます。)

詳細はこちら


7. インスタの更新をがんばっています。

更新を頑張っているので、フォローしていただけますと嬉しいです!


-------------

AIDEA創立17周年おめでとうございます。

今週、マイスタ夏学習に興味をもっていただいた、保護者さま何名かとお話させていただく機会がありました。

お話をするたびに、既存の塾のような授業ではなく、マイスタのようなものをやらせたかったというお言葉をいただきました。まずは運営している身として非常に嬉しかったです。

そして、「既存の塾」ではないような、柔軟な教育を実践できるのは、AIDEAのおかげです。
マイスタはまだ出来たばかりで試行錯誤の日々ですが、これからもAIDEAの一員として、一人でも多くの生徒に、楽しい学びの機会を届けていきたいと思います!
改めましておめでとうございます。

瀧上幸子
 




MEL News July 2023

 News-1 創立17周年を迎えました

2006年に東京都三鷹市にAIDEAMEL School My English Learning School・メルスクール)を開校してから丸17年が経ちました。

生徒の皆さん、いつもたくさんの驚きをありがとう!みんなは私たちに元気と勇気を運んでくれます。

保護者の皆さま、至らぬところが多々あるなかで、たくさんのサポートをくださり心から感謝しています。

7月1日から18年目が始まります。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

代表からのメッセージはこちら


News-2 いろいろな夏の学習機会をご用意しました

「未来につながる学びを!」をテーマに、AIDEAでは5つの夏休みの特別な学習機会を提供します。詳しいことが知りたい!何を選べばいいかわからない!という人はぜひ気軽に相談してください。
MEL, MJ, マイスタ生以外の方も参加・受講可能です。いいな!と思うものがあれば、ぜひお友だちやご兄弟にもお知らせください。

News-3 社会人・一般向け英語コースが始まります

もう一度英語を学びたい方、詰め込み型学習とは違う学びを体験したい方、学び続けることの喜びを知っている方、英語で良書を読みたい方、本を主体的に読み、仲間とディスカッションしたい方…全ての大人に向けてこの秋、開講します。
新講座RFL(Read for Life—「生涯学習としての読書」「生きるために読む」の2つの意味を込めています)は、英語の良書を読むことを通して英語を学び、英語文化と日本語文化の違いを知り、リーディング・ライティング・スピーキング・リスニング力と考える力を磨き、世界について、自分について、仲間と一緒にディスカッションしながら学びを深める生涯学習型英語フォーラムです。英語力の「足切り」はありません。「学びたい」という気持ちが何より大切だとRFLは考えます。
7月より生徒募集開始!スクパスから詳細をご案内します。

⭐️MEL生ニュース⭐️

Junior-3クラスの細井千佳さんの意見が、令和5年6月15日発刊の毎日新聞朝刊の「みんなの広場」で取り上げられました。タイトルは「時代に合った校則にしたい」。
投稿のなかで千佳さんは「校則は一度定まるとそのままのものが多い。だからこそ、それを自分たちの力で、その時代に合うように良くしていくことが重要だ。」と述べています。本当にその通りだな、と思います。素敵な意見をありがとう、千佳さん!
リンクはこちら *有料記事になっています


Lesson Review 各クラスの6月のレッスン内容 

Primary & 多読クラス

Juniorクラス

Seniorクラス

MJコース

マイスタ


途中入校ご希望の方

体験レッスン・説明会申込は電話、メール、LINEにて承ります。


Blogs 最新のブログ 


Facebook 定期的に発信しています。ぜひフォローをお願いいたします。

MJコースはこちら

YouTube 子どもチカラ★My Future Project 


生きているとは変化すること
という当たり前の事実に最近気づきました。自分自身が、何かを目にする度、耳にする度、自分の見方、感じ方、捉え方、が刻々と変化することに驚きます。
植物でも動物でも命あるものは全て刻々と変化する。だから愛おしい。時に自分が望まない変化が訪れるかもしれないですが、望まない状態も変化します。
最近読んだ本に紹介されていた Agora School Rob Houben氏はスピーチの中で何歳までに何ができないといけない、というのはナンセンスだ、と述べています。カリキュラムも時間割も一才ないオランダの学校Agoraは子どもは自分自身で伸びる力がある、という強い信念のもとに運営されています。

そして、私から生徒たちに伝えたいこと、それは「今できなくても大丈夫。きっといつかできるから」。もしもできないままだったら、それはきっとあなたの人生に必要のないこと。あなたたちは、そして私たちは確実に一刻一刻進化しているのだから。

7月からAIDEAは18歳になります。やっと成人ですね。これからどんな変化が訪れるのか、ワクワクしています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。(浅井利和子)

AIDEA/MEL School 三鷹

 

Lesson Review Junior Classes June 2023

 Junior-1

基礎英語 1: 6月期のレッスンでは主に5月号と6月号前半の内容について練習しました。5月号では過去形や疑問詞、命令文が文法項目として扱われているので、理解するのは難しく感じた生徒さんもいるようです。レッスンでは発音の仕方に重点をおくことで、少しずつ現在形との違いを理解できるように指導しています。6月号では三単現のs や人称代名詞がターゲットなので、これまで練習した内容を振り返りながら、文脈の中で意識を向けるように練習を行っています。

Winpass: 自己表現につながる語彙や表現がたくさん出てくるので、覚えて使えるように練習をしています。6月期は「得意なこと」「好きな食べ物」についての語彙や表現を学びました。

スピーチコンテスト準備:7月からの録音に向け、音読練習を開始しました。

*評価について*
Junior-1クラスではレッスン中の活動に積極的に参加できているかを主に評価の対象としています。☆は5つが最高です。音読や筆記に難しさがある場合はその程度によって☆の数でお知らせします。

Junior-2

基礎英語 1: 6月期のレッスンでは主に5月号と6月号前半の内容について練習しました。5月号では過去形や疑問詞、命令文が文法項目として扱われていますが、文法的にではなく、意味に注目して音読する指導をしています。6月号では三単現のs や人称代名詞がターゲットなので、これまで練習した内容を振り返りながら、文脈の中で使い方を理解できるような活動を行っています。ストーリーの要約を書き取る活動(ディクテーション)は難しい活動ですが、ほとんどの生徒ができる部分が増えてきています。

Bridge Work 1: 6月度では主に人称代名詞の主格と所有格の使い分けを練習しました。ちょうど基礎英語でも同じターゲットの学習を並行しているため、さまざまな場面で触れながら、自分で正しく運用できるような活動を行っています。

ELST: 英検5級の語彙を使った例文をシャドーイングやディクテーションなどの練習を通じ、自分で使えるようになるための練習を引き続き行っています。毎回の積み重ねがのちに大きな力になります。

タイピング:7月からは実践的に文章をタイピングをして投稿する活動を開始します。初級レベルが終了していない生徒さんには各自練習を進めるようお話ししています。

スピーチコンテスト準備:7月からの録音に向け、音読練習を開始しました。

*評価について*
Junior-2クラスではレッスン中の活動に積極的に参加できているか、音読、ディクテーション(基礎英語)、文法理解(Bridge Work)、ELSTのシャドーイングとディクテーションのスコア を主に評価の対象としています。☆は5つが最高です。活動に難しさがある場合はその程度によって☆の数と詳細はコメントでお知らせします。

Junior-3

2-Min. Talk: 6月期も過去形の使い方をターゲットに昨日のことについて話す活動を中心に行いました。Speech Navigatorの「先週について」の単元を参照しながら、自然な会話のなかで正しく伝えられる表現を増やしています。

基礎英語 1:今月もストーリーのリテリング(内容をまとめて話す)を口頭と筆記で行っています。メモの取り方を共有しながら学んだことで、要点を整理して話したり、書いてまとめることが上手になってきました。

Bridge Work: 現在進行形の応答練習のほか、長文読解の素材をもとに、情報を素早く見つける練習や日本語による要約と説明の練習を行いました。少しずつ文章の形態に合わせた読み方を身につけていきます。

ELST: 英検4級レベルの単語を使った文で、AIと一緒にスピーキングに結びつけるための練習を続けています。4級レベルの例文でもスコアのよくなってきた生徒さんが増えてきました。

Song: 今月の歌は I just called to say I love you でした。不定詞がたくさん出てくるので、意識しながら歌えるようにしています。

スピーチコンテスト準備:7月からの録音に向け、音読練習を開始しました。

*評価について*
Junior-3クラスでは、ペアワーク後のレポート文(Bridge Work)およびリテリング(基礎英語)の内容と文法運用の正確性、レッスン中の積極性やペアワークの際の態度、ELSTのシャドーイングとディクテーションのスコア を主に評価の対象としています。☆は5つが最高です。活動に難しさがある場合はその程度によって☆の数と詳細はコメントでお知らせします。

Junior-4

3-Min. Talk: 引き続き意見を述べる練習を行いました。「学校で動物を飼育するべきか」「学生は留学をすべきか」の2つの話題を4回ずつ練習しました。きちんと理由を述べるようにするのが目標です。

基礎英語 2: 今月も1週間の内容を「登場人物の一人になったつもりで特定の相手に伝える」という条件での要約の練習をしました。表現の仕方に、生徒一人ひとりの個性が豊かになるとともに、使える表現の幅が広がってきました。

Bridge Work: Book 2 では there is/are/was/were の表現を使い文章をイラストにする活動など、描写されていることを具体的にイメージするための活動を行いました。また、さまざまな単位を用いた文章のリスニング練習を行いました。Book 3では間接話法の確認を行いました。基礎英語でのアウトプットにつなげていくのが目的です。

ELST: 英検3級の文を使った練習を引き続き行っています。3級の少し難しい例文にも慣れてきて全体的に良いスコアが出せる生徒が増えてきました。

Speech Navigator:Food をテーマにした表現の練習を行っています。

スピーチコンテスト準備:7月からの録音に向け、音読練習を開始しました。

*評価について*
Junior-4クラスでは、ペアワーク後のレポート文(Bridge Work)およびリテリング(基礎英語)の内容と文法運用の正確性、読解の精度、ELSTのシャドーイングとディクテーションのスコア を主に評価の対象としています。☆は5つが最高です。活動に難しさがある場合はその程度によって☆の数と詳細はコメントでお知らせします。


Lesson Review Senior Classes June 2023

 今月のSenior 1クラスのレッスン内容

1. 与えられたテーマに3文で応答を話す練習。
2. 英検2級のリスニングを聞いてリピートする、要点を書く、ディクテーションする練習。
3. Bridge Work語彙: 人の生活や一生、感情、環境問題、米語と英語などに関することばの使い方の練習
4. Inside Reading: セグウェイに関するテキストを読んで主題を捉える、質問の答えを探す、要点をまとめて書く練習。語彙や表現を学習する。
5. Reading & Writing:認知科学をテーマに記憶のメカニズム、脳の働きと科学に関する文章を聞いて、読んで問いに答える、
パラグラフの主題と説明文を書く練習、脳神経細胞の働きに関するビデオを視聴して問いに答える。

今月のSenior 2クラスのレッスン内容
1. 英検2級スピーキング相当の質問に対して3文で答えて説明する練習
2. 英検リスニング音源を使ったリピーティング、ディクテーション、レポーティングの練習
3. Reading & Writing: スポーツに関する文章を読んで設問に答える、スポーツとゲームの違いについて答える文章を書く練習する、
ビデオを視聴して一つのスポーツに打ち込むことの是非を考えて話す
4. Inside Reading:科学をテーマに犯罪の解決に用いられる科学に関する文章を読んで語彙を学ぶ、犯罪ストーリーのRetellをする、
過去に起きたことを科学的に類推、再現することに関する文章を読んで要点を捉える、問題に答える練習、語彙を学ぶ

Lesson Review Primary and ER Classes May 2023

Primary 1 May 12 to June 2, 2023

  • Let’s Begin 1 テキストブック  5月期は Pp、Tt、Yy、Zz、Ff、Ll、Mm、Nnの子音を学習しました。ノートやワークブックの4本線を意識してバランス良くアルファベットを書く練習をしてきました。最初は文字の大きさやバランスが上手くいかなかった生徒も最近ではとても上手に書けるようになりました。聞きなれない名前や単語にも馴染んで発音できるようになってきました。簡単な会話も少しずつ気持ちを込めて発表する余裕も出てきました。お子さんが英語の練習している姿を見かけましたらぜひ褒めてあげてください!

  • ELST elementary  先月に引き続きアルファベットの練習をしています。 生徒たちはレッスン時に学んだ単語をELST elementaryで調べ、単語のお手本を聞いて、発音する練習もしています。


6月からスピーチコンテストの練習を開始しました。週ごとにスピーチを分けて指導していきます。簡単な文ではありませんが、できた時の達成感は素晴らしいと思います。ご家庭からのサポートもお願いできれば幸いです。

ご不明な点がございましたらお気軽にお知らせください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 (井上久美子)



Primary 2  May 12 to June 2, 2023


  • Let’s Go Student book  Lesson 2 では、さまざまな持ち物の単語を学びました。また、Whose bag is that? What do you have? What does he have? の疑問文の答え方に注目し、繰り返し練習 をしました。繰り返し文を言いながら英文法のルールを身に付けてもらえればと思います。

  • Lesson 2ではFf、Vvのフォニックスを学習しました。

  • ELST elementary    5月期は教科、スポーツがテーマでした。生徒たちにとって馴染みのあるスポーツの単語はカタカナ語になりやすく心配していましたが、お手本通りに発音するよう頑張ってくれました!        

+英検5級のリスニングテストの練習をしました。今後4級の筆記問題も少しずつ解いて行こうと思います。

+6月からスピーチコンテストの練習を開始しました。週ごとにスピーチを分けて指導していきます。簡単な文ではありませんが、できた時の達成感は素晴らしいと思います。ご家庭からのサポートもお願いできれば幸いです。


ご不明な点がございましたらお気軽にお知らせください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 (井上久美子)


MEL多読 ERコース May 13 to June 3, 2023

ある程度の英語力がすでにある小学生が、自分のペースで英語の読書を進める、という設定で2023年4月にスタートした多読コース。実際に開始してみると...。Oxford Reading Clubのアプリに収録されている1019冊(2023年6月現在)には、英語初心者でも自分で取り組めるフォニックス教材も。そして、5月からは英語学習が初めての小学2年生の生徒さんが加わってくれました。自分でどんどん楽しみながら進められるため、たった1ヶ月で驚くような成長が見られます。高学年の生徒さんも良い刺激を受け、先月に比べグッと朗読プレゼンテーションの質が高まりました。
【読書内容】5月期、高学年の生徒さんは引き続き、Oxford Reading Treeに取り組み、初心者の生徒さんはフォニックのリーダーシリーズ Reading Stars を読み進めました。
【プレゼンテーション】各自、クラスと共有したい本を自分の読書リストから選び発表用のノート作りをします。今月は自分達で強調するポイントや意識する部分を決めて主体的にプレゼンテーションの準備を進められるようになったことが大きな成長です。聞き手も、プレゼンテーション後のコメントを即座に言えるようになってきました。
【オススメコメント】発表後に各自Google ClassroomにMy favorite scene/sentence/line などを書き、その理由と、本のおすすめ度と理由、プレゼンテーション用のノートの共有をしてもらっています。

6月からはお家でプレゼンテーションの準備をしてきてもらい、読書タイムでスピーチコンテストの準備を進めます。(浅井利和子)

MJコース 5月の学習内容

 MJコース 本科-1  5月期

 

「人権」とは:「〇〇を小1に説明」というお題にもすっかり慣れ、毎回各自の工夫が光ります。今月特に心に響いたのは「人権」の説明。一部紹介しますと、「すべての人達が自分達をすごい人だよ、ということを、きみが生まれたときから当たり前のこととして持っていることだよ」「君が生まれた時から持っているもので、それは全員が持っているよ。持っているものっていうのは自分のやりたいことを自由にできることのことだよ」「みんなが生まれた時から持っている、自分がこれをやりたいって思ったらそれができる『力』で、みんなが好きなように思ったり考えたりできることだよ」「全世界の一人一人が生まれた時から持っているもので、国がその子を人として認めることだよ。この人権があることで学校に行けたり選挙に行けたりするよ。人権は全員が平等でいるために国が決めたことだよ」など。本質を見抜く力、表現力、相手の立場で考えるやさしさに圧倒されます。

 

主体的に読む:筆者はなぜAでもBでもなくCという言葉を選んだのかと多角的に考えることで内容をより理解できますし、筆者に「寄り添う」こともできるようになります。文章を主体的に読むことの楽しさを感じとってくれているようです。

 

圏論:今月は、数学の一分野である「圏論」を小中学生目線で考えました。一見なんの共通項もない二つのものをどんどん抽象化して共通項を見つけていくのですが、皆本当に筋が良い!論理力だけでなく、柔軟な視点、クリエイティビティも育ちます。

 

事実と意見MJコースお馴染みの「情報を『事実』と『意見』に分ける」トレーニングを始めました。事実と意見を分けられることは、情報社会では特に重要なスキル。大事なのは「この情報は事実?意見?」とうんうん考えること。文の構造を見抜くこと。そこから、探究、自分と向き合うこと、言葉の力へとつながっていきます。

 

======


MJコース 本科-2   5月期

 

質問を考えるとは、相手目線で考え、自分を知ること:先月より引き続き、質問力のトレーニングを行いました。相手はどう答えるだろうか、相手に「ささる」問い方とは?いろいろな角度から検討しながら「自分は究極的には何を知りたいのか」を考えます。効果的な質問ができることは、より良い未来を作ることに必ずつながっていきます。

 

事実と意見:昨年度から受講している生徒にとってはお馴染みの「事実と意見」、今年度から入った生徒にとっては初めての「事実と意見」。この二つを混同しないことは、情報と付き合い、考える上での基本中の基本。論理力の基本でもあります。皆なかなかスジが良いです。

 

国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト: JICA主催のエッセイコンテストに応募するため、準備を始めました。今年のテーマは「地球に生きる私たち未来につなげるために」。自分の個性・関心を出発点に、いかに多角的に広く考え、表現することができるか。エッセイを書くのは最終的には個人作業ですが、どんなこともディスカッションするMJコース、皆で皆のテーマについて話し合いながら「書く力」をつけていきます。講師は、大学で長年卒業論文の指導をしてきたベテラン。ノウハウを活かして指導してまいります。