MEL News September 2023

 News-1 朝日中高生新聞に掲載されました!

7月末に実施したMJコースの4日間の特別授業「ぼくたち・わたしたちの「マイノリティ問題」~世界をワクワクする場所に変えよう」の最終日に朝日中高生新聞の取材を受けました。ストーリー仕立てでマイノリティ問題を解決する身近なヒントを最終日に発表。4日間、たくさんの話し合いから生まれた「世界をワクワクする場所に変える」ストーリーが生まれる経緯を特集記事にしてくださいました。ぜひ添付の画像をご覧ください!(最後の部分のみ読めないように加工してあります。教室のレッスンの際に見本誌を希望者に配布しています)




News-2 マイスタ説明会のご案内
2023年度から開講のMy Study Program(マイスタ)は、10月で半年を迎えます。
これまでに明らかになった課題を元に、よりよい学習機会を提供できるよう運営・指導方法を見直します。下記の日時でマイスタの今後の指導方針やルールについて改めてご説明差し上げます。
日頃からよくお問い合わせをいただく、マイスタの受験対応についてもご説明いたします。

●マイスタ保護者様向け説明会詳細●
日時:9月16日(土) 13:00-14:00 
開催場所:zoom  *お申込みはスクパスでご案内します。

News-3 新講師のご紹介

9月から2人の若手講師がMELファミリーに加わります。

ウィップル・マイケル・翔(しょう)

アメリカ人の父と日本人の母を持つバイリンガルの先生です。ご両親はお二人とも英語の先生という環境で育ち、高校でのALTや保育園での英語授業なども行っています。浅井とともにPrimaryクラスを担当します。

宮下青生(みやした あおい)

MEL Schoolの卒業生。MEL Schoolでの学びを次の世代に伝えたい!という気持ちを強く持つ、とても責任感の強い勉強熱心な先生です。浅井とともにJunior-1, Junior-2クラスを担当します。

News-4 小学生多読体験9月末まで受付中!

驚くほど短期間で英語力がつく多読の体験をしてみませんか?2週間無料でお試しできます!
ぜひ詳細をご確認ください!

お知らせ 授業料のご案内

MEL SchoolのJunior-2, Junior-3, Junior-4, Seniorクラスは10月から1月分までの授業料の請求書をスクパスから9月1日以降にお送りいたします。月々、ご一括いずれかのお支払い方法は前回に準じます。変更をご希望の場合はスクパスからお知らせください。新しい請求書をお送りいたします。

Lesson Review 各クラスの8月のレッスン内容  

*8月度レッスン終了後に順次更新

Primary & 多読クラス

Juniorクラス

Seniorクラス

マイスタ


途中入校ご希望の方

体験レッスン・説明会申込は電話、メール、LINEにて承ります。


Blogs 最新のブログ 


Facebook 定期的に発信しています。ぜひフォローをお願いいたします。

MJコースはこちら

YouTube 子どもチカラ★My Future Project 


<わたしたちがつなぐ50年後への希望>

50年後の自分、想像できますか?50年後の世界は?
50年前までは遡りませんが、先日実家を訪れた時に、私が小学校2年生の時に書いた「しょうらいのゆめ」という作文を見つけました。なんとそこには「科学者になって世界をより良い場所にしたい」と書かれていたのです!「科学者には到底なれなかったなー」が最初の感想。次の瞬間「生徒の誰かが私の夢を叶えてくれるかもしれない!」と思ったら何だかとてもワクワクして嬉しくなりました。

8月のある日。MEL Schoolの第1期生が「子どもを連れて東京に来ているので会いに行っていいですか?」と連絡をくれました。そしてお母さんになった彼女と久しぶりの再会!彼女は数年前に会社を辞め、持続可能な社会を作るための活動をしています。「MELでセヴァン・スズキさんのスピーチの練習をしてから環境問題について真剣に考えるようになったんですよ!」と話してくれました。彼女の生き方に大きな影響を与えたのだなーと驚き、身が引き締まる思いがしました。

次の世代にどんどん素敵なバトンを渡していきたい!それが今の私の夢です。そんな思いを抱かせてくれる生徒の皆さん、いつもありがとう。そして、生徒さんがしっかり学習できるようたくさんのサポートをくださっている保護者の皆さま、心からの感謝を贈らせてください。

9月期もどうぞよろしくお願いいたします。(浅井利和子)

AIDEA/MEL School 三鷹

 

マイスタ保護者様向け説明会のご案内

瀧上です。9月に行う保護者様向けのマイスタ説明会のご案内をさせていただきます。


4月より開始しました新しいプログラムのMy Study Program(マイスタ)は、10月で半年を迎えます。

ここまで運営を続けてこれたのは、生徒・保護者の皆様のお陰です。本当にいつもありがとうございます。


そして現在マイスタでは、4月から運営してきた中で生まれた課題を元に、よりよい学習機会を提供できるよう運営・指導方法などを見直しております。

つきましては、課題を見直した上で、マイスタの今後の指導方針やルールについて改めて説明する、保護者様向けの説明会を実施することになりました。

日頃からよくお問い合わせをいただく、マイスタの受験対応についてもご説明いたします。

マイスタ生以外で、現在マイスタにご興味を持たれている保護者様のご参加も大歓迎です。

3連休の初日でお忙しい中大変恐縮ですが、ご参加いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。


●マイスタ保護者様向け説明会詳細●

日時:9月16日(土) 13:00-14:00 

開催場所:zoom  後日リンクをお送りします。


●説明会の流れ●

担当の瀧上よりマイスタの指導方針、受験対応、ルールなどの説明 (30分ほど)

質疑応答(30分ほど)


説明会は録画いたしますので、ご参加が叶わない方は後日録画をご覧ください。

説明会につきましてご質問などございましたら、いつでもスクパスからご連絡ください。

瀧上幸子

Lesson Review Junior Classes August 2023

 Junior-1

基礎英語 1: 8月期のレッスンでは7月号の後半部分と復習に丁寧に取り組みました。ペアで音読リレーの対抗戦を行うことで「すらすら読めるようになろう!」という気持ちが高まった生徒さんも多かったようです。気持ちよく声に出して英語を言えると大きな自信につながります。

Winpass: 学校の教科や人の性格や特徴の言葉とhe, sheの使い方を組み合わせ、自分の好きな人の紹介をするプレゼンテーションを行いました。

*評価について*
Junior-1クラスではレッスン中の活動に積極的に参加できているかを主に評価の対象としています。☆は5つが最高です。音読や筆記に難しさがある場合はその程度によって☆の数でお知らせします。

Junior-2

基礎英語 1: 8月期のレッスンでは7月号の後半の学習とと全体の音読リレーで総復習を行いました。

Bridge Work 1: 8月は単数形と複数形の使い方を不規則変化の名詞などの練習とともにじっくり行いました。this/these/that/those の使い方もここで一緒に練習しています。頭で理解できていても使いこなせるようになるには文脈を意識した練習が欠かせません。

ELST: 英検5級の語彙を使った例文をシャドーイングやディクテーションなどの練習を通じ、自分で使えるようになるための練習を引き続き行っています。毎回の積み重ねがのちに大きな力になります。

Speech Navigator:初めてのビデオプレゼンテーションに挑戦です。ライブプレゼンテーションとは違う工夫が可能な動画作成を通して、メディアによって最適な伝え方を学んでいきます。

*評価について*
Junior-2クラスではレッスン中の活動に積極的に参加できているか、音読、ディクテーション(基礎英語)、文法理解(Bridge Work)、ELSTのシャドーイングとディクテーションのスコア を主に評価の対象としています。☆は5つが最高です。活動に難しさがある場合はその程度によって☆の数と詳細はコメントでお知らせします。

Junior-3

2-Min. Talk: 今月は前半は What did you like doing when you were little? (小さい頃何をするのが好きでしたか)の質問から始めるトークで過去形で自分の好きだったこと(おままごと、鬼ごっこなど)について話す練習をしました。後半では Do you like traveling? (旅行は好きですか?)で夏休みにちなんだ会話を練習しています。

基礎英語 1:引き続き表現を広げるための練習を行なっています。具体的には接続詞を使った文などをモデルとして提示して、練習してからペアで口頭でストーリーの説明をしたり、ディクテーションをしています。

Bridge Work: Book 1のChapter 8 ではmine, Ron's などの省略した所有の言い方を中心にone, ones など、自然な会話の流れに使う表現を中心に練習しました。抑揚やリズムが難しいところですが、少しずつ英語らしい話し方が身についてきている生徒さんが増えてきました。

ELST: 英検4級レベルの単語を使った文で、AIと一緒にスピーキングに結びつけるための練習を続けています。自分なりに3級、準2級での練習や教科書や入試問題の練習に取り組んでいる生徒さんもいます。

Song: 今月の歌は livin a double life  でした。生徒さんからのリクエストで、明るく元気な曲でレッスンをスタートしました。

特別レッスン:8月21日は教室でのプレゼンテーション特別レッスンを行いました。各自、準備してきた原稿やスライドを使って好きなテーマでの発表、フィードバック、質疑応答を行いました。

*評価について*

Junior-3クラスでは、ペアワーク後のレポート文(Bridge Work)およびリテリング(基礎英語)の内容と文法運用の正確性、レッスン中の積極性やペアワークの際の態度、ELSTのシャドーイングとディクテーションのスコア を主に評価の対象としています。☆は5つが最高です。活動に難しさがある場合はその程度によって☆の数と詳細はコメントでお知らせします。

Junior-4

3-Min. Talk: 引き続き意見を述べる練習を行いました。前半のトピックDo you think learning English is important?(英語を学ぶことは大事だと思いますか)後半は Do you think it is a good idea for people to have a car?(車を所有することは良いことだと思いますか)でした。後半は英検準2級のライティングのトピックです。4回目では理由を2つと補足説明をパートナーに話し、その後ライティングをして投稿する活動を行います。

基礎英語 2: 間接話法に慣れるためにテキストのリピーディングをしながら口頭で間接話法に置き換える練習をしています。ペアでの練習、目で見て確認する活動などを通して、間接話法の文に慣れてきたようです。

Bridge Work: 基本的な文法や表現を定着させるための練習と合わせ、主に長文の設問を使って、ペアで口頭で説明をする活動を行なっています。

ELST: 英検準2級の文を使った練習が始まりました。文の難度が上がり難しいと感じる生徒も多いようです。夏休みには3級の単語の総復習を宿題にしました。2級で合格スコアを出せる生徒でも忘れているものが多いと感じたようです。

Speech Navigator:教室での特別レッスンで2グループに分かれ、Foreign CityとForeign Foodについてのグループプレゼンテーションを即興で行いました。また、Unit 4 Sportsをテーマにしたプレゼンテーションの準備を始めました。トピックセンテンスの特定、事例の挙げ方など、英語のパラグラフ構造に注目したアウトプットの練習を開始しました。

*評価について*
Junior-4クラスでは、クラスへの貢献度、英語運用の正確性、読解の精度、ELSTのシャドーイングとディクテーションのスコア を主に評価の対象としています。☆は5つが最高です。活動に難しさがある場合はその程度によって☆の数と詳細はコメントでお知らせします。


 

Lesson Review Senior Classes August 2023

 今月のSenior 1クラスのレッスン内容

1.与えられたテーマに3文で応答を話す練習。
.英検2級のリスニングを聞いてリピートする、要点を書く、ディクテーションする練習。
3.Bridge Work語彙: コミュニケーション、知的活動、物質などに関することばの使い方の練習
4.Inside Reading: 企業のマーケティング戦略、ネーミングに関する文章を読んで主題を捉える、質問の答えを探す、要点をまとめて書く練習。語彙や表現を学習する。
5.Reading & Writing:社会学をテーマに職場でリラックスする諸方法に関する文章を読んで問いに答える、バケーションに関するビデオを視聴して考えを述べる、生徒にとって最適の休暇の取り方について自分の意見を書く練習。

今月のSenior 2クラスのレッスン内容

1.英検2級スピーキング相当の質問に対して3文で答えて説明する練習→SDGの意味について学習
2.英検リスニング音源を使ったリピーティング、ディクテーション、レポーティングからシャドーイング(新規)の練習
3.Reading & Writing: 医療処置の選択についてのブログを読んでコメントを書く、意見を書く練習、ネットショッピングに関するビデオを視聴して問いに答える、経験を述べる練習、選択肢があることの善し悪しについて意見を書く練習、技術の進歩と人間の認知、対応に関する文章を読んで問いに答える練習。
4.Inside Reading:脳科学をテーマに自閉症の症状と対応に関する文章を読んで要点をまとめる、設問に答える、語彙を学ぶ、自閉症が起きるメカニズムに関する文章を読んで要点を捉える、問題に答える練習、語彙を学ぶ。