Primary 1 April 30 - May 21, 2021
Picture Dictionary Topic 2
今月はNumbers 1−20までの数字とたくさんの名詞を学習しました。one van, two elephants のように複数の時にはsが付く、fishは単数でも複数でもsはつかない、といった簡単な英文法にも触れました。日頃から英語で数える習慣をつけましょう!と生徒たちにお願いしました。例えば、おやつに出たりんごをone, two, three apples 🍎 と数えると英語で考える瞬間ができます。簡単なタスクですが積み重ねが大切なのでチャレンジしてみてください。Potato Pals. At School Book B
At school, I say “Hello!” から始まりDaisyが登校してから学校での一日について音読練習しました。write, paint, read, play, clean upといった動詞がたくさん出てきました。最初はぎこちない発音でしたが、4週目にはどの生徒も最初から最後までしっかりと音読発表ができました。お家で練習しているお子様を見かけましたら、“すごい!“と褒めてあげてください!次の題名はAt the Park です。ELST elementary
単語 すうじ、会話 いくつかいってみよう の練習とチャレンジに取り組んでもらいました。ここでは数字のスペリング、発音も練習できます。線を意識しながら書く練習を心がけましょう。近いうちにスペリングミニクイズ(1−10)を行います!🥇⌨️ レッスン中に生徒たちが使用しているPC、タブレットのキーボードでchatでスペルを確認することがあります。タイピング練習はまだ始まりませんが、キーボードのどの位置にどのアルファベットがあるか確認する練習にもなります。なれるまでサポートをお願い致します。
Primary 3 April 30- May 21, 2021
Let’s Go Student Book 3
5月期はUnit 2 Clothingを学習しました。which, what, whose, it, they の使い方を紹介をしました。Whose jacket is this? It’s Scott’s jacket. に対し、Whose jeans are these? They’re Jenny’s jeans.このように、 どのシチュエーションの時にit, this -vs- these, they を使うかパズルを解くように考えて学習しました🤔。文作りが難しいと生徒たちから聞いていますので今後もたくさんの文作り練習を続けたいと思います。- フォニックスp. 18では br, gr, pr の連続子音を学習しました。r のつく連続子音は日本人にとって難しいものですが、生徒たちは意欲的に練習し、発表することができました。Good job!
ELST elementary
単語:すうじ、月、曜日 会話:周りの人たちについていってみよう の練習とチャレンジに取り組んでもらいました。1−10までのミニクイズを近いうちに行います。[すうじpart 1]をもう一度開き、書いて練習してください!Good luck🤗
0 件のコメント:
コメントを投稿