MEL News November 2023

News-1 Halloween特別レッスンのご報告

10月27日(金)から29日(日)にかけて、Primaryクラス、Junior1, 2, 3, 4クラス、ER多読クラスでは Halloween 特別レッスンを実施しました。みんなの仮装はとても素敵でした!小学生クラスは3クラス合同レッスンを行い、小学3年生から6年生までの交流も。当日の写真を添付するので、ぜひご覧ください!
*スクパス上でのみ閲覧をお願いします。
*ダウンロードや他の人との共有は絶対にしないでください。


News-2 キャリア探究ワークショプ参加者募集中!

「あなたの強みは何ですか?」推薦入試でも、就職面接でも聞かれることですが、自分の好きなことを「とことんやり抜く」ことで始めて自分の強みが見えてくるのではないでしょうか。

自分の好きなこと、得意なことを進路やキャリアを考える軸にすれば、何のために勉強するの?という疑問も無くなるはずです。

一般の参加はできないのですか?の声にお応えし、中学生以上どなたでも参加可能になりました!もちろん親子でのご参加も大歓迎です。来年以降のことを考えるのに、自分と向き合ってみませんか?

当日は代表の浅井も参加します。みなさんとお会いできれば嬉しいです。


詳細とお申込みはこちら



News-3 2024年度クラスについて

2024年度は英検のリニューアル、2025年度は新課程での大学入試、そして推薦入試の増加など「これまで通り」がますます通用しなくなっていく「これから」。AIDEAでは、真にこれからの時代を生き抜く力を身につける教育機会を提供していきます。2024年度のクラス編成については現在さまざまな側面から検討中です。MEL News 12月号にて詳しくご案内を差し上げる予定です。


Lesson Review 各クラスの10月のレッスン内容  

Primary & 多読クラス

Juniorクラス

Seniorクラス

マイスタ


秋入学募集中!

体験レッスン・説明会申込は電話、メール、LINEにて承ります。



Facebook 定期的に発信しています。ぜひフォローをお願いいたします。

MJコースはこちら

YouTube 子どもチカラ★My Future Project 


<目を凝らすということ>

AIDEAの浅井利和子です。今年も残すところあと2ヶ月とは思えないような陽気が続いています。暖かい晩秋は過ごしやすい反面、日中は半袖のTシャツでも過ごせることには違和感を覚えます。
それでも自分の一日一日が無事に過ぎれば、私たちは「まあいいか」と思ってしまうのかな、とも。
昨年のMJコースの特別授業「平和のレシピ」参加者の中学生が「平和の悪いところ」で「科学技術の進歩が止まったり、現状を改善しようという気持ちが無くなる」という主旨の発言をしたことは今でも鮮明に覚えています。
日本は多くの国に比べ安全で平和だと思います。それはとても恵まれたこと。日本にいると、一日一日が平穏無事に過ぎるのが多くの人にとってきっと当たり前なの、と。
それでも、目を凝らすと実は解決すべき課題はたくさんあるのかもしれません。
変化のスピードが速い今の時代、これからを生き抜いて、そしてずっと先の「いつか」。未来のどこかの一日を、今の若い世代が平穏無事に過ごしているといいな、と思っています。
そのためには少しの「あれ?何かおかしい」に気づく目、人と話してみようという気持ち、行動してみよう思う勇気。私たちとともに学ぶすべての子どもと大人にその3つを得るためのお手伝いができたら、とても幸せです。

ご相談などあればいつでもお気軽にお知らせください。11月もどうぞよろしくお願いいたします。(浅井利和子)

AIDEA/MEL School 三鷹

 

Lesson Review Senior Classes October 2023

 今月のSenior 1クラスのレッスン内容

1.英検スピーキングテストの模擬課題に3文で応答を話す練習。
2.英検2級のリスニングを聞いてリピートする、要点を書く、ディクテーションする練習。
3.Bridge Work語彙: 感情、人との関わりなどに関することばの使い方の練習
4.Inside Reading: 心理学をテーマにナルシストの性格に関する文章を読んで主題を捉える、
質問の答えを探す、要点をまとめて書く練習。語彙や表現を学習する。
科学をテーマに科学的な犯罪捜査に関する文章を読んで主題を捉える、
質問の答えを探す、ストーリーをナレートする練習。
5.Reading & Writing:whenの使い方、トピックセンテンスの書き方の練習。
自分にとって笑うこと何でよいのかを書く。
スポーツをテーマにどの程度、どのような運動が体によいのかに関する文章を読んで問いに答える、応答を書く練習。
スポーツとゲームに関する文章を読んでその違いを述べる練習。
6.特別:Chat GPTを実際に使って情報の要約を読む。


今月のSenior 2クラスのレッスン内容

1.SDGs-6, 7, 8, 9の内容を理解して読む練習を通じて語彙や表現を学ぶ
2.英検リスニング音源を使ったリピーティングとシャドーイング(話す)の練習
3.Reading & Writing: 恐れをテーマにニュースメディアがなぜ犯罪を実態以上に報道するのかに関するテキストを聞く、
読んで表現を学び、その理由を説明する文章を書く。
人間が恐れを抱く理由に関するテキストを聞く、読んで内容を説明する。
but/howeverを使った表現を使う練習。
4.Inside Reading:深海底に関する文章を読んで要点を捉える、問題に答える練習、語彙を学ぶ。
生理学をテーマに視聴覚や歯を人工的にサポートする技術に関するテキストを読んで問いに答える、語彙や表現を学ぶ。
5.特別:Chat GPTを使った要約の活用法の説明。

Lesson Review Primary and ER Classes October 2023

Primary 1 October 6 -October 27, 2023

Let’s Go 1 テキストブック  
10月期はさまざまな新しい単語を勉強し、あいさつや友達を紹介する練習、宿題でつくった絵本の読み聞かせなど様々なことを勉強しました。そして、歌やコミュニケーション、ライティングなどで様々な感覚を使いながら取り組みました。
レッスンの中では、生徒たちはすでに持っている知識の中と結び付けて新たな気付きを得られている場面も増えています。
さらに、a book, books のような単数形、複数形についても学び、練習しました。

今月の主な文: "Black cat, Brown cow", "Hi, ~. This is my friend ~.", " How many crayons? One crayon./ Three crayons."

ELST elementary: 引き続き "Animals" を進めています。生徒たちがいつも英文や絵をとても丁寧に作っています!

Halloweeen 特別レッスン:Primary1, 2, Junior-1クラス合同の特別レッスンでは Who am I? や Bingoゲームをしてみんなで楽しみました!もちろん最後は Trick-or-treatingでcandyをgetしました!(ウィップルマイケル翔)


Primary 2  
October 6 -October 27, 2023

    Let’s Go 2 テキストブック  
    10月期は9月期に続き、I, you, he, she, they などを活用しながら文を作る練習をしました。好きなものや欲しいものを、I like ~. I want ~.などを使いながら自分やクラスメイトとともに、正しい主語をあてはめて文章を考えたり、答えたりをペアワークや歌などで繰り返し練習しました。
      また "What does she want? -She wants a peach."のように、what や新しく習った単語を使っての応答や、 "Does she want cereal? - Yes, she does." のようなYes/No を使った応答の練習もしました。 
        また数えられるものとそうでないもの、単語の前につく "a" や単語の最後につく "s" についても改めて考えてみました。
          今月の主な文: "What does he/she want? He/She wants a ~. "Does *** want hot chocolate?  Yes, he/she does. No, he/she doesn’t" 
          "What does she like? She likes pancakes." "Does he like ~? Yes, he does./ No he doesn’t."

          Halloweeen 特別レッスン:Primary1, 2, Junior-1クラス合同の特別レッスンでは Who am I? や Bingoゲームをしてみんなで楽しみました!もちろん最後は Trick-or-treatingでcandyをgetしました!(ウィップルマイケル翔)


          MEL多読 ERコース October 7 to October 28, 2023

          10月といえばHalloween。月末のHalloween特別レッスンに向けて「Halloweenらしいと自分が思う本を選んで発表しよう」の課題を出しました。仮装をテーマに劇についてのお話を選んだ生徒やちょっと怖い秘密の小部屋についてのお話など、それぞれの目の付け所が面白く、とても楽しい特別レッスンになりました。

          【読書内容】Halloweenをテーマにお話選びをしたところ、みんな普段読んでいるレベルよりも上級の本を選んでくれました。お話も長く、ストーリー展開も少し複雑です。そこを逆に工夫しがいがある!と思って取り組んでくれた生徒たち。同じお話を発表した生徒たちも強調したい部分が違っていて「こうやって伝えたい!」という気持ちがとても素敵でした。

          【プレゼンテーション】セリフとナレーション部分、物語の展開によってテンポやスピードを意識して声色を変えてみたり、いろいろな工夫ができるようになってきました。それぞれの発表に刺激を受け、自分も次はあんなふうに読んでみようかな、あんな難しい本をすらすら読むなんてすごい!など生徒同士での学びがますます豊かになってきました。

          【オススメコメント】自分の伝えたい気持ちが素直にコメントにも反映されるようになってきました。発表の時にはちょっと言いそびれたこと、みんなにぜひ読んでみて!と言いたい気持ち、書くから伝わること。毎回読んでいて楽しくなるコメントを寄せてくれて、みんなありがとう!(浅井利和子)

          RFL (Read for Life) 10月の学習内容

           RFL (Read for Life) 10月の学習内容

          9月に開講した、大人のための一生ものの学びの場、R F L。先月に引き続き、George Orwellの名著 Nineteen Eighty-Four (1984)を読み、ディスカッションしました。

          この本のすごいところは、全体主義の怖さだけでなく、言葉とは何かという問いを強烈な形で読者に投げかけてくるところ。今月は、過去に発表された「予測」を修正できるとしたら何をどう修正したいか、敵と味方で意味が変わる「おもしろい」言葉は何か、を考えて英語のessayにしていただきました。

          本もすごいですが、RFLもすごいです。どんな難題をお出ししても、メンバー(受講生)の方たちが個性溢れる回答を颯爽とシェアしてくださいます。考えること、ご自身の意見をシェアすることを楽しんでいらっしゃることが伝わってきます。

          「話す」ことにもフォーカスを当てました。作中に登場する名言を引用してスピーチ原稿を作っていただいたり、月に一度のオンラインmeetup sessionでは、ネイティブによるNineteen Eighty-Fourのナレーションを倣る「なりきり朗読コンテスト」を開催。皆さんのなりきりぶり、聞かせましたぁ。

           

          *RFLは訳読・対策のための講座ではありませんので、邦訳、AI他、ご自身の学びを深めるものならなんでも使用OKです。月毎のご参加も可能となっております。随時ご参加受付中です。

          MJコース 10月の学習内容

           MJコース 本科-1

          もしもボックスの広告作成:ドラえもんの秘密道具「もしもボックス」の広告作成を着々と進めています。でも実際に「作る」のはまだ先。広告も作文もプレゼンも、いきなり書き出す・スライドを作り始めるという人は多いのですが、まず最初にやるべきは誰に向けて、何を、何のために伝えたいのか、という根幹の部分をしっかり言葉にすること。しっかり言葉にする、なぜならその言葉たちが自分たちの「伝える」の道標になるから—ということをみっちり指導した1ヶ月でした。皆よくついてきてくれています。本当に頼もしい!

           

          かっこいい広告コンテスト:街・テレビ・ネットで見つけた「かっこいい広告」を1つずつ持ち寄ってそのかっこよさを語り合いました。なぜかっこいいと思うのか、特にどこに心引かれたのか。講師が指示をしなくても、自分の考えの「なぜ」の具体性をますますしっかりした言葉で表現できるようになりました。MJでの学習も半年を過ぎましたが、半年でこれだけ伸びるのなら1 年後にはどうなっているのでしょう!? ワクワクが止まりません。

           

          その言葉・表記・改行にはどんな効果がある?:英米の学校ではおなじみの「ランゲージ・アーツ」(Language Arts、以下LAと略)の指導を本格的に始めました。LAは「伝える」を超えて「伝わる」力をつけるためのもの。今月は、詩の中で使われている言葉、表記、改行などに注目して作者の伝える意図を分析しました。言葉への意識、自分の視点への自信があるからこそできることです。皆が書く文章にも明らかに変化が現れています。


          MJコース 本科-2

          ランゲージ・アーツ:「伝える」を超えて「伝わる」力をつけるための「ランゲージ・アーツ」(Language Arts、以下LAと略)。英米の学校ではおなじみの学習法・L Aは、言葉を徹底的に分析することで「伝わるとは何か」を考えるというものです。今月はLAに大いにチャレンジ、キャッチコピー、マンガの名言から詩まで、様々な言葉を分析しました。分析に必要なのは、思ったことを言葉にできる力、柔軟な想像力、自分ならではの視点。どれも、MJ生が磨きに磨いてきたものです。

           

          事実と意見、再び:情報を「事実」と「意見」に分けるのは考える力の基本。MJでは事実と意見の線引きをずっと指導していますが、本科-2では扱う情報も複雑、高度になってきました。複雑な文をどうやって「事実」「意見」に分けるのか。なかなか難しいですが、事実・意見力は思考力の大きな武器になります、一緒にがんばっていきましょうね。

           

          社会の勉強を「小1に説明」:「ある単語を小1に説明」はMJおなじみのお題ですが、今月は「スト」「労働組合」「労使関係」といった言葉も小1に説明してもらいました。「自分が働いていて嫌なことがあって同じ気持ちの子たちと嫌なことをなくそうとすること」「会社に『○○してくれないと仕事をしないぞ』」とみんなで言うこと」(スト)「働く人たちが働き方をよくするために集まって出来たもの」(労働組合)「働いている人とその人にお金を払っている人とのつながりのこと」(労使関係)など。いやはや、お見事!

          マイスタ10月のご報告

          1. マイスタは10月で開講半年を迎えました!

          10月でMy Study Programは4月の開講から半年を迎えました。初年度にも関わらず、20名もの生徒の皆さんが集まってくれて、日々学習に取り組んでいます。

          半年を迎えることができたのは、生徒・保護者の皆さまのおかげです!いつも本当にありがとうございます。

          今後も、より良い学習機関として運営できるよう努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。


          2.10月7日保護者さま向け説明会を実施しました。

          10月7日、ついに保護者さま向け説明会を実施できました!マイスタの教育方針や受験指導について、これまでに沢山お問い合わせいただいたので、説明の場をいただけて本当に良かったです。質疑応答もたくさんいただき、ありがとうございました。今後の運営の参考にさせていただきます。

          説明会の録画はスクパスでお送りしました。ぜひご覧いただけますと幸いです。


          3.中間テストがありました。

          10月といえば中間テストですね!今回もみなさんよく頑張りました。

          「今まで苦戦していた記述問題が解けた」
          「前期にうまく取り組めなかった教科をしっかり取り組めた」
          「事前に学校の先生に質問をして理解を深められた」

          など、前期の自分の行動や反省点を踏まえて、しっかり行動に移していたのが印象的でした。お疲れ様でした!


          4.マイスタふせん部、誕生?

          9月からマイスタではノート指導に力をいれています。そこから派生して、先生の言ったこと・提出物を忘れないようにする方法として、現在、マイスタ生2名がふせんを効果的に使ってみることを実践してくれています。私は「マイスタふせん部」と勝手に呼んでいます(笑)。面白いふせんの使い方の写真など、今後なにか活動報告があるかもしれないので、楽しみにしていてくださいね。

          -------------------

          良かったところをみつけて伸ばそう!

          みなさんは良かったこと、うまくいったことを見つけることは得意ですか?
          マイスタのコーチングでは、良かったこと(うまくいったこと)・もう少し頑張りたかったことについて毎回話しています。
          最初はもう少し頑張りたかったこと、足りなかったことというマイナス面ばかり思い浮かんでいても、
          だいたい話しているなかで、うまくいったことも実は沢山あるね!という流れになります。

          さて、プロ野球・ロッテの吉井監督の言葉が印象的だったので紹介します。(雑談では野球ネタが多くすみません、、)
          ロッテは惜しくも、CSファイナルステージで敗退となってしまいましたが、最後まで激闘を繰り広げ日本中を沸かせました。そんな中、選手にかけた言葉です。

          「こういうとき自分たちの足りなかったことばかり考えてしまうと思うんですが、今年たくさん良かったことがあると思います。そこをもう一回振り返ってもらって、良かったところをどうやって伸ばせるかを中心に考えて、秋の練習に戻ってくれたらなと思います。
          参考にした動画はこちら
          https://youtu.be/MTlJ_kq2t3s?si=5sbThHS9lmW2xJbS

          私たちはつい足りなかったこと、うまくいかなかったことばかりに注目してしまいがちです。(実は私もそのようなタイプです。。苦笑)
          ですが、実は良かったことも身の回りに沢山あります!意外と人と話していると見つかったりします。
          皆さんも、足りなかったことより良かったところに目を向けてみましょう!
          瀧上幸子

          Lesson Review Junior Classes October 2023

          Junior-1

          基礎英語 1: 10月号に入り、There is/There are~の文を通して~に〇〇があるという表現を学習しました。お話の中には、Ta-da!(じゃーん)やNot again!(またなの!) のような会話表現も学習し、感情を込めて読む練習をしました。ストーリーではちょっとした恋心にも触れていて、生徒たちはお話を楽しみながらロールプレイなどの練習を行なっています。単語が難しく、発音も大変ですが、リピーティングやシャドーイング、音読筆写などの活動を組み合わせ、英語の回路づくりを進めています!

          Winpass: 10月期は、先月学んだ行事や季節のフレーズを用いて留学生のBobに紹介するというテーマで発表を行いました。また、語句がバラバラになった状態からWhat animal do you like?やWe have Children’s Day in May.の文章作りにも取り組みました。また、Unit 3までのまとめとして、Step Up Drill でbe動詞や一般動詞の文の作り方を確認しています。

          *評価について*
          Junior-1クラスではレッスン中の活動に積極的に参加できているかを主に評価の対象としています。☆は5つが最高です。音読や筆記に難しさがある場合はその程度によって☆の数でお知らせします。

          Junior-2

          基礎英語 110月号はHalloweenの話題が中心で、関連した様々な語彙や表現を練習しました。学校との相乗効果もあり、かなり難しい単語も上手に読める生徒がほとんどです。内容を要約した文章のディクテーションは接続詞の入った文を多くしていますが、正確に書き取って再現できる力が増してきています。文法では、There is/There are~の文を通して~に〇〇があるという表現を学習しました。また、お話を通して、-ing形の作りかたや文章の中から過去形を見つける練習をしました。

          Bridge Work 1: 10月期はhave, has を使った表現とbe動詞の文を組み合わせ、人や物の描写の仕方を主に練習しました。英語と日本語では物の説明の仕方が大きく異なるので、この段階で品詞の役割(名詞、動詞、形容詞)と単複の使い分けを、感覚的にしっかり身につけることで、ここから先の練習がより効果的になります。また、cousinやauntなどの表現をmother’s sisterのように学び、My favorite family memberとしてクラスの前で発表を行いました。

          ELST: 英検5級の語彙を使った例文をシャドーイングやディクテーションなどの練習を通じ、自分で使えるようになるための練習を引き続き行っています。毎回の積み重ねがのちに大きな力になります。

          Speech Navigator:Unit 2 Our School のビデオプレゼンテーションを10月31日に実施します。

          *評価について*
          Junior-2クラスではレッスン中の活動に積極的に参加できているか、音読、ディクテーション(基礎英語)、文法理解(Bridge Work)、ELSTのシャドーイングとディクテーションのスコア を主に評価の対象としています。☆は5つが最高です。活動に難しさがある場合はその程度によって☆の数と詳細はコメントでお知らせします。

          Junior-3

          2-Min. Talk: 今月は(1) 週末の過ごし方 (2) 秋の学校行事 について説明する練習を行いました。今月も4回同じテーマで会話をしてからライティングでまとめ、発表しクラスで共有しています。少しずつ習った表現を自分の言葉として使えるようになってきた生徒も出てきました。

          基礎英語 1:今月は会話表現での省略部分を探してフルセンテンスにするタスクと1週間のストーリーのメモを取って内容を説明する(リテリング)、1週間の4つのストーリーを8文で書いてまとめる練習を行いました。省略されている部分を補う設問は都立入試の定番ですが、日頃のタスクの中で自然に対応力が養われます。

          Bridge Work: 10月期は数えられる名詞と数えられない名詞の練習を主に行いました。これも日本語にはない概念なので反射的に運用するのが難しい文法です。レッスンでは反射神経を鍛える練習を行っています。

          ELST: 英検3級レベルの単語を使った文での練習に一歩進みました。かなり例文が複雑で難しくなってきましたが、引き続きAIと一緒にスピーキングに結びつけるための練習を続けています。自分なりに準2級での練習や教科書や入試問題の練習に取り組んでいる生徒さんもいます。

          Song: 今月の歌は butter (BTS)でした。テンポが速く歌うのは大変ですがノリの良いリズムに合わせ頑張りました!

          *評価について*
          Junior-3クラスでは、ペアワーク後のレポート文(Bridge Work)およびリテリング(基礎英語)の内容と文法運用の正確性、レッスン中の積極性やペアワークの際の態度、ELSTのシャドーイングとディクテーションのスコア を主に評価の対象としています。☆は5つが最高です。活動に難しさがある場合はその程度によって☆の数と詳細はコメントでお知らせします。

          Junior-4

          4-Min. Talk: 今月は「大学生はAIを使ってレポートを書いても良いと思うか」「1時間目の前に部活の朝練をすべきか」についてパートナーと意見交換を行いました。朝練の話題は基礎英語の中で練習時間を増やすための解決策として提示されていたものです。

          基礎英語 2: 中学から高校に向けて重要な語句や表現がグッと増えてきました。今月から週ごとに指定した重要語句を使ったライティングタスクを実施しています。実際に使ってみることでの気づきを大事にしています。

          Bridge Work: willの様々な使い方を中心に運用練習を行なっています。微妙なニュアンスの違いを使い分けるのは上級者でも難しいですが、場面や状況によって will と現在形、willとbe going to, will と be+-ing をどう使い分けるかが少しずつわかってきたようです。

          ELST: 英検準2級の文を使った練習を引き続き行なっています。かなり例文が長く文法的にも意味の取りにくいものも増えていますが、できるだけここから自分で使えるようになることが目標です。

          Speech Navigator:Unit 4 Sports のビデオプレゼンテーションの前半をレッスン中に実施しました。後半は特別レッスンで「プレゼンテーションとはどうあるべきか」を話し合うための素材として扱います。

          *評価について*
          意見を述べるライティングのクオリティ、英語運用の正確性、読解の精度、ELSTのシャドーイングとディクテーションのスコア を主に評価の対象としています。☆は5つが最高です。活動に難しさがある場合はその程度によって☆の数と詳細はコメントでお知らせします。

          Lesson Review Primary and ER Classes September 2023

           Primary 1 September 7 -September 28, 2023

          • Let’s Go 1 テキストブック  9月期は主に、色、物の名前、形などをテーマに、それを活用して書いたり、声に出したり、聞いたりなど様々な練習をしました。特に色や、物とそこに含まれている色、色と形を結びつけた練習を中心に行いました。レッスンの中では、歌やペアワークなどさらに上達していて、理解がより深まっているように感じます!また質問に対しての答えも早くなっていて、英語をより身近に感じられているようです。
          • 今月の主な文:What color is this? - It’s orange. This is a pencil. It’s yellow and pink. This is a star. It’s blue.  It’s a blue star.
          • ELST elementary   今月は投稿していただいた素敵な「色」のdictionaryが完了して、これから「動物」を進めていきます! (浅井利和子・ウィップルマイケル翔)


          Primary 2  
          September 7 -September 28, 2023

          • Let’s Go-2 Student book  9月期は主に I, you, he, she, they,などを活用して文を作る練習をしました。I can から始まり、we, you, he, she,などを使って他の人について発言する練習をしました。自分や友人等に当てはめて考え、文章を考えたり、答えたりをペアワークや歌などで繰り返し練習しました。またレッスン前の時間で日常会話などを練習していますが、以前よりさらにスムーズに、会話ができるようになっていて、英語がより身近に感じられているようです!
          • 今月の主な文 I can do a magic trick. I can’t paint. He’s a pilot. She’s a nurse. Are they dentists? Yes, they are./ No, they aren’t. Do you like spaghetti? Yes, I do./ No, I don’t. What does He want? He wants a peach.
          • ELST elementary    My Picture Dictionaryの文房具と英検準備を各自進めてもらいました。(浅井利和子・ウィップルマイケル翔)


          MEL多読 ERコース September 8 to September 29, 2023

          読書を通じてのコミュニケーション力。良質の多読教材を通じて生徒たちが着実に身につけていることがわかります。外国語だった英語が、ストーリーに入り込むことで自然に自分の言葉として感じられてきている様子が伺えます。音声をまず聞いてお話のイメージをつかみ、読み手として本のメッセージを受け取る。プレゼンテーションでは聞き手を意識して伝える。このサイクルが着実に成果を出していると感じる9月期でした。

          【読書内容】全員がOxford Reading Treeに取り組んでいます。レベルは様々ですが、どれもお話しの内容が面白いので発表を聞いている生徒たちは興味深そうに朗読を味わっています。初心者レベルの本には同じセリフの繰り返しが多いですが、場面からニュアンスの違いを読み取ることができるようになってきました。

          【プレゼンテーション】聞き手を意識した発表のレベルが上がってきています。音読はもちろん上手ですが、どこに気持ちを込めるかを試行錯誤して発表ノートを作っています。「ここを強調したかった。なぜなら」を説明できるようになってきています。

          【オススメコメント】少しずつ自分なりの視点を臆せず表現できるようになってきました。イキイキとしたコメントが増えてきていて嬉しいです。

          (浅井利和子)

          RFL 9月の学習内容

           RFL (Read for Life) 9月の学習内容

           

          「大人のための一生ものの学びの場」として91日に開講したRFL (Read for Life)RFLでは4ヶ月に1冊のペースで英語の良書を読み、受講生と講師が様々な角度から大いにディスカッションします。

          今読んでいるのは George Orwellの名著 Nineteen Eighty-Four (1984)今という時代を考える上でも、教養としてもぜひ読んでおきたい1冊です。まだ全体の20%ほどしか読んでいませんが、すでに熱い議論が繰り広げられています。ある箇所に特別に興味を引かれるのはなぜか、名称を省略する場合としない場合とでは人々の認知にどんな違いが生まれるのか、英米の学校でおなじみのLanguage Arts (「伝わる技術」)の技法を使ってOrwellの名文を分析して見えたことは何か—多種多様なバックグラウンドを持つメンバー(受講生)の方々が個性豊かな意見を出し合い、1ヶ月目にしてすでに刺激満載の学びの場が生まれています。毎月、第1-3週は講師から出された課題をessayという形でご提出いただき、第4週はzoomでのmeet-up sessionを行います。9月のmeet-up sessionは自己紹介とNineteen Eighty-Fourの感想を英語でアウトプットした後、講師による英語のミニレクチャーも行いました(盛り上がりました!楽しかったです!)。

           

          *RFLは訳読・対策のための講座ではありませんので、邦訳、AI他、ご自身の学びを深めるものならなんでも使用OKです。月毎のご参加も可能となっております。随時ご参加受付中です。